2017年度総括

2017-2018の年末年始がfamily mattersで終わり,2017年を振り返る時間も精神的な余裕も何も無かった。そのうえ,2018年,年始早々に陸前高田に出張したら,帰宅の夜にノロを発症し,予定どおり仕事をはじめられず。その後も今月は,先週までは職場も家もバタ…

立教大学司書課程HP公開!

私としては,けっこうがんばりました。こちらです。と言いながら,実は新入生・在学生たちに配ってた文書をベースにしているのですが(笑)。でもでも,講師紹介や修了生・在学生メッセージはイチから作りましたぞ。みなさま,ご協力,ほんとうにありがとう…

何を読んだらいいのか,何を薦めるか

いやあ,今朝,ビル・ゲイツのブログのエントリの多くが,彼が読んだ本の紹介だっていうことにやっと気づきましたよ。今日のエントリは,これなのだけれど,同じ内容を肉声で話して素敵なムービーにしてyoutubeにもあげてるのね〜。いいわ〜いいわ〜。こうい…

連続公開シンポジウム「司書教諭資格付与科目の教育実践を検討する」全5回記録公開

みなさま、とうとう、記録集にまとめることができました!立教大学学術リポジトリRootsからも見ていただくことができます(こちら)。豪華執筆陣ですぞ!! 巻頭言に書いた以下が、私の今の思いです。 周知のとおり、司書教諭資格付与については、学校図書館…

図書館・文書館の国際動向 2017

もう来週に迫っていますが,以下,公開で実施します。 2017年の夏に開催された図書館や文書館に関する国際会議,研修会に参加した3名が,その場の議論や実践現場の国際動向を報告します。質疑応答の時間も長めに取りたいと考えていますので,ふるってご参加…

ヴァーチャル・リアリティと図書館

今朝,通勤時に,スマホを見ていたら,フェイスブックCEOのザッカーバーグがプエルトリコの件で謝ったという記事が流れてきていた。フェイスブックは,ヴァーチャル・リアリティ(VR)にずいぶん投資しているそうなんですよね。でも,こういう記事に出ている…

サンドラ・ハーッシュ先生

このたび、立教大学司書課程では、サンノゼ州立大学情報学研究科長のサンドラ・ハーッシュ(Sandra Hirsh)先生を本学の招聘研究員としてお招きすることができました。10月の三週間、日本に滞在されます。 彼女は、『Information Services Today』という本を…

IFLA@ヴロツワフその2

今回、けっこう図書館を見ることができました。まあ、ヨーロッパですので、図書館の数が日本の比じゃない。このヴロツワフの中心部で言えば、大人なら歩いて行くことのできる距離に複数、公共図書館があります(どのくらい歩ける人かによるわけだが、徒歩15…

IFLA@ヴロツワフ

ポーランドのヴロツワフに、2017年世界図書館情報会議で来ています。今年のはじめにポーランドに行くことにした時点で、この夏には来ない前提でいたのですが、実は、久しぶりに来年度、司書課程の中で新しい科目を担当することになりそうなので、それに関わ…

映画「ブレンダンとケルズの秘密」

「図書館概論」や「図書・図書館史」で,中世の図書の世界を示したい,写本,写字生を具体的に見せたいというとき,「薔薇の名前」の映画を見せている先生はけっこういるのではないかと思う。20年ほど前になるが,私が学部生だったときにも何かの授業で一部…

SPL2016公開

今年度の本学司書課程紀要を学術リポジトリのこちらに公開しました。手前味噌ですが、充実の内容になったと思います。特に、巻頭の二つの特集(公開講演会記録)は、必読ですわ。日本語訳もありますからねっ。 アメリカからいらしていただいた、キャロル・ダ…

『われらの子ども』

もう20年以上前のことになっているが、教育学をやっぱり学びたいと考えて大学院に進学した(学部時代は国文学を専攻していたので、専攻を変えたのだ)。そのときに漠然と考えていたのは、親とは違う関係性で子どもと関わる存在になりたい、ということであっ…

アバディーンの図書館

図書館情報学のオンライン・プログラムを提供しているRobert Gordon Universityで教育の実態についてインタビュー調査をするために、スコットランドのアバディーンに行ってきました。アバディーンに3日、滞在した間に訪れた図書館について、ここにも少し書い…

アウシュビッツ。。。

なるべく感情的にならないで、もう少しだけアウシュビッツについて書いておこうと思います。 こちら、アバディーンに来てから、2つの学校図書館と、公共図書館と大学図書館を1館ずつを見学しました。明日、最後に1館、大学図書館を見学するつもりです。これ…

ワルシャワでの図書館見学

スコットランドのアバディーンという街に調査に来ています。ここには昨晩(26日)深夜に着いたのですが、この前、ポーランドにちょっとお休み取る形で寄ってきました。司書課程で学んでいた学生が、ワルシャワ大学に交換留学で行っていて、彼女に会いに行っ…

上海での調査

上海に弾丸ツアーで調査に行ってきました。 The Western International School of Shanghai(WISS)というインターナショナル・スクールのヘッド・ライブラリアンの方へのインタビュー調査でした。彼女はスコットランドの出身で、post-graduateのライブラリ…

立教大学司書課程の科目等履修生制度

先日、白百合女子大学で、司書課程・司書教諭課程の今井福司先生が実施してくださった、Joan Portell Rifà先生の公開講演会、大変内容が充実しておりまして、現在、youtube版、文字起こし版の作成中です。どうぞお楽しみに〜。Portell先生は、立教大学客員研…

バルセロナからの客員研究員

2012年度にバルセロナに調査に行きました。バルセロナ自治大学の教育学・文学系の学部とバルセロナ大学の図書館情報学部が合同で提供している、学校図書館と読書推進の修士号プログラムについての調査、というのがメインの目的でした。国立青少年教育振興機…

シンポジウム最終回+アメリカ大統領選挙

前回のブログエントリで書きましたが、連続公開シンポジウムが来週11月20日(日)午後で最終回になります。大阪教育大学得天王寺キャンパスにて。実践共有は、家城清美先生(同志社大学非常勤講師)、足立正治先生(元・甲南高等学校教諭;元・大阪樟蔭女子…

連続公開シンポ「司書教諭資格付与科目の教育実践を検討する」ファイナル

いよいよ、最終段階にきました。以下のとおり、2度、大阪教育大学天王寺キャンパスにて開催いたします。 2016年9月24日(土曜日)13:15-15:50 「情報メディアの活用」の教育実践@天王寺キャンパス西館第9講義室 パネラーは、今井福司先生、中島幸子先生、森…

香港!

オハイオから帰国し成田に一泊して、すぐに、学生3人といっしょに、香港に渡りました。学生たちはまだ香港ですが、私だけは帰国しました。さて、学生たちの香港行きは何が目的でしょう?---ただの図書館見学ではございません。図書館実習です。今年度から、…

OHIO! II

今日の写真は、オハイオ州立大学(Ohio State University)のトンプソン図書館(Thompson Library)です。こちら、複数の受賞歴があって有名だと思います。なんと約100億円をかけてリノベーションを行ったものだそうで、いやあ、すごかったです。コレクショ…

OHIO!

シラキュースで4泊ののち、オハイオ州の州都コロンバスに、2016年のIFLAの年次大会に参加するために移動して、あっという間にまた4日が過ぎました。 さて、今年のIFLAですが、アメリカの図書館およびアメリカのライブラリアンシップをモデルとしているような…

シラキュースから学校司書のモデルカリキュラムに一言

調査をしようと、シラキュース大学に昨日から来ています。車を借りなかったら、思っていたよりも田舎というか、ド大学町のようで、キャンパスに止め置かれているかのようになっております(笑)。アメリカでLISの名門校とされるところって(一例としてUS New…

連続公開シンポジウム「司書教諭資格付与科目の教育実践を検討する」第3回

以下のとおりで実施いたします。 朝比奈大作先生という読書指導、学校図書館の研究者から、どのような授業実践をしておられるのかをうかがう機会はこれまでにも無かったのではないでしょうか。伏してお願いし、ご登壇いただきます。そして、野口久美子さんと…

学校司書の資格・養成等に関する作業部会(第1回)配付資料を見て

こちらに上がっており、見ました。資料8、9に脱力。 特に、資料9の表5にあがっているようなことを、現在の司書資格付与プログラムと司書教諭資格付与プログラム、そして教員免許状付与プログラムの中で、私が勤務校でやるとなった場合、授業が大混乱すること…

司書教諭資格付与課程教育実践共有の会第2回

さて、今週末、5月29日日曜日に、標記の会合を開催いたします。今回は「学校図書館メディアの構成」を取り上げます。場所は、立教大学池袋キャンパス1号館1階1104教室です。キャンパスマップはこちら。1号館は別称、本館で、時計台のある建物です。1918年に…

「一世紀前の「新しい美術館」と「新しい図書館」」

立教大学池袋キャンパスにて、来月26日に、「一世紀前の「新しい美術館」と「新しい図書館」:ジョン・コットン・デイナ、根源的民主主義者の仕事」と題するアメリカのラマポ・カレッジ名誉教授のキャロル・ダンカン(Carol Duncan)先生の公開講演会を実施…

ひーーここまでだったか、学校司書の雇用実態(都立高校)

「東京都立高校・学校図書館(室)管理業務委託のおぞましい実態」なるブログ記事を読んで(著者に了解を得ていないのでリンクは貼りませんが、検索すればすぐ出てきます)、はてなブックマークの同ブログ記事に対するコメント欄を読んだ。いやあ、驚きです。…

学校図書館の整備充実に関する調査研究協力者会議(第4回)議事録等

いやあ、標記の議事録と配布資料を見て、ほんとうにクラクラシマシタ。 第4回議事録の冒頭の「第3回会議におきまして、加藤委員よりヒアリング団体に対し、質問を行いたい委員もいるのではないかとの御発案がありました。これに関して、武島委員より御質問が…