企画に関わったこと

2019夏のシンポジウムの裏話というか...

前回のエントリに書いたタコスのドキュメンタリの「強い個人」への崇敬の気もち。柚木弥太郎さんが,米国ニューメキシコ州のサンタフェで還暦のころに訪れたInternational Fork Art Museumで見た心に"語りかけてくる"人形や,インドで出会った"いきいきとし…

アーカイブズの最新トレンド2018

来週11月12日(月)の夕刻に,池袋キャンパスにてこちらを実施いたします。女性史アーカイブズとGap本社の企業アーカイブズの方,お二人をお招きしています。日本ではめずらしいタイプのアーキビストの方たちではないかと思いますので,日本では貴重なお話を…

AASLの新しい基準のパンフレットを翻訳しています

こんにちはー。 このたび,立教大学司書課程の学生さんたちとこちらにサイトを立ちあげて,新基準のダイジェストと言ってよいかわかりませんが,AASLが無料公開している,学習者向け基準のパンフレットの翻訳を公開しはじめました。新基準については,本年3…

東アジアインターナショナル・スクールライブラリアズ・フォーラム2018

みなさま、新年度、いかがお過ごしでしょうか。当方、学内で、図書館長なる役に就きまして、めちゃくちゃ楽しく、忙しい4月を過ごしました。いっぽうで、ちょっと前のエントリで予告していましたが、本学司書課程の講師布陣も大きく変わりました。HPで宣言し…

連続公開シンポジウム「司書教諭資格付与科目の教育実践を検討する」全5回記録公開

みなさま、とうとう、記録集にまとめることができました!立教大学学術リポジトリRootsからも見ていただくことができます(こちら)。豪華執筆陣ですぞ!! 巻頭言に書いた以下が、私の今の思いです。 周知のとおり、司書教諭資格付与については、学校図書館…

ヴァーチャル・リアリティと図書館

今朝,通勤時に,スマホを見ていたら,フェイスブックCEOのザッカーバーグがプエルトリコの件で謝ったという記事が流れてきていた。フェイスブックは,ヴァーチャル・リアリティ(VR)にずいぶん投資しているそうなんですよね。でも,こういう記事に出ている…

サンドラ・ハーッシュ先生

このたび、立教大学司書課程では、サンノゼ州立大学情報学研究科長のサンドラ・ハーッシュ(Sandra Hirsh)先生を本学の招聘研究員としてお招きすることができました。10月の三週間、日本に滞在されます。 彼女は、『Information Services Today』という本を…

SPL2016公開

今年度の本学司書課程紀要を学術リポジトリのこちらに公開しました。手前味噌ですが、充実の内容になったと思います。特に、巻頭の二つの特集(公開講演会記録)は、必読ですわ。日本語訳もありますからねっ。 アメリカからいらしていただいた、キャロル・ダ…

立教大学司書課程の科目等履修生制度

先日、白百合女子大学で、司書課程・司書教諭課程の今井福司先生が実施してくださった、Joan Portell Rifà先生の公開講演会、大変内容が充実しておりまして、現在、youtube版、文字起こし版の作成中です。どうぞお楽しみに〜。Portell先生は、立教大学客員研…

バルセロナからの客員研究員

2012年度にバルセロナに調査に行きました。バルセロナ自治大学の教育学・文学系の学部とバルセロナ大学の図書館情報学部が合同で提供している、学校図書館と読書推進の修士号プログラムについての調査、というのがメインの目的でした。国立青少年教育振興機…

シンポジウム最終回+アメリカ大統領選挙

前回のブログエントリで書きましたが、連続公開シンポジウムが来週11月20日(日)午後で最終回になります。大阪教育大学得天王寺キャンパスにて。実践共有は、家城清美先生(同志社大学非常勤講師)、足立正治先生(元・甲南高等学校教諭;元・大阪樟蔭女子…

連続公開シンポ「司書教諭資格付与科目の教育実践を検討する」ファイナル

いよいよ、最終段階にきました。以下のとおり、2度、大阪教育大学天王寺キャンパスにて開催いたします。 2016年9月24日(土曜日)13:15-15:50 「情報メディアの活用」の教育実践@天王寺キャンパス西館第9講義室 パネラーは、今井福司先生、中島幸子先生、森…

連続公開シンポジウム「司書教諭資格付与科目の教育実践を検討する」第3回

以下のとおりで実施いたします。 朝比奈大作先生という読書指導、学校図書館の研究者から、どのような授業実践をしておられるのかをうかがう機会はこれまでにも無かったのではないでしょうか。伏してお願いし、ご登壇いただきます。そして、野口久美子さんと…

司書教諭資格付与課程教育実践共有の会第2回

さて、今週末、5月29日日曜日に、標記の会合を開催いたします。今回は「学校図書館メディアの構成」を取り上げます。場所は、立教大学池袋キャンパス1号館1階1104教室です。キャンパスマップはこちら。1号館は別称、本館で、時計台のある建物です。1918年に…

「一世紀前の「新しい美術館」と「新しい図書館」」

立教大学池袋キャンパスにて、来月26日に、「一世紀前の「新しい美術館」と「新しい図書館」:ジョン・コットン・デイナ、根源的民主主義者の仕事」と題するアメリカのラマポ・カレッジ名誉教授のキャロル・ダンカン(Carol Duncan)先生の公開講演会を実施…

司書教諭資格付与科目の実践共有<学校経営と学校図書館>事後補足+"子ども哲学"紹介動画

昨日は、とてもいい質疑応答となり、大感激でした。もう少し時間があればよかったかなとも思いますが、記録を作って公開しますので、その記録に、注釈を付けるなどして、論点がクリアに見えてくるようにしたいと思っています。お楽しみに。 さて、昨日の私へ…

「司書教諭資格付与科目実践共有の会」

2016年一年をかけて、立教大学池袋キャンパスを会場として、標題の会合をもつことにいたしました。初回は3月で、5、7、9、11月の隔月の土曜日もしくは日曜日で実施するべく、計画中です。司書教諭資格付与のための必修科目として司書教諭講習規程に定められ…

「図書館とソーシャル・キャピタル」事後

昨晩、実施いたしました。柴内康文先生の講演会「図書館とソーシャル・キャピタル」。いやーよかったです。来年の春に、本学司書課程紀要で記録を出しますので、皆さまご覧ください。本学の学術リポジトリからになります(学校・社会教育講座→St. Paul's Lib…

「図書館とソーシャル・キャピタル」

うれしいよーー!!柴内康文先生をお迎えして、2015年12月18日(金)の18:20〜20:20に、池袋キャンパスにて、公開講演会を開催いたします。詳細はこちら。 いつものことながら、私は動員をかけるようなことを一切しないので、大きな集まりにはならないと思い…

教科書を書きました。

このたび、樹村房から、司書教諭資格取得のための必修科目「学校経営と学校図書館」について、教科書を出版しました。こちらです。 大変に思い悩むところの多い今日この頃、このタイミングでの出版に、とまどいはありました。しかし、いつがベストタイミング…

「調べ学習」批判、これどうなの?

この読売新聞の記事、どうでしょう? 徳島大で論文の書き方を指導する山口裕之准教授(43)は、ネットの文章を丸写しした新入生を注意したところ、「一生懸命調べてきたのに、なぜダメなんですか?」と困惑された経験が何度もある。 学生の話から浮かび上…

成田喜一郎先生とともに

おととい、NDL国際子ども図書館で、講演会「子どもの探究活動と図書館の可能性」と題する講演会に登壇しました。尊敬する、成田喜一郎先生の、聞き手としてです。まことに、まことに、光栄なことでした。成田先生が当日のお話しの内容を、ここで公表してくだ…

国立青少年教育振興機構と国立国会図書館国際子ども図書館の調査研究プロジェクト

研究者って何なのだろうと本気で考え込んでしまう今日この頃です。原発事故、特定秘密保護法、学校図書館法、STAP問題、等々、、さまざまなできごとが、今、研究者の社会的な使命について明らかにすることを迫っていると感じます。倫理の問題でもありましょ…

戦後日本の女性の生き方

亡き伯父にむか〜しむかし、食べさせてもらった、市川インター近くのお店の千葉県本八幡のジャンボエビフライ。相変わらずの大きさで、とっても美味しかった! 週末に、80歳を過ぎたご夫婦が結婚を決めたころ、新婚時代のお話を伺う機会があった。旦那さまが…

2012年度末

春休みが終わろうとしています、、、、 この春休みに出かけたイベントで最も勉強になったのは、日本図書館情報学会図書館情報学教育特別委員会図書館情報学教育WG主催のシンポジウム「日本の専門職養成の構造からみた図書館専門職養成の検討」でした。日本の…

St. Paul's Librarian 26号

立教大学学術リポジトリに、司書課程の紀要の最新号、26号(2011年度号)が掲載されましたあ。以下のリンクをクリックしてくだされ。 http://goo.gl/vFKgeただ今、5月に出す次の号の編集作業を鋭意行っておりまする。今年度に実施した司書課程主催行事「逸脱…

哲学カフェ@図書館

恵比寿の三越に行くと必ず、地下のいたおろしというお店で山菜を求める。そのお店のお姉さんに教えていただいたとおりに、いつも、ただ煮る。これがあれば、なにもいらないというようなおかずになります。天然ものが出る時期ならもうますますたまりません。 …

11月からイベント続き

我ながら、ひえ〜!!といういきおいで、毎週末なんだかんだと、企画ものの実施をしております。港千尋先生と河野哲也先生との会は、思想家・哲学研究者と図書館について語り合う、もうそれはそれはぜいたくな会合でありました。記録をなんらか公開したいと…

哲学カフェ@公共図書館

またもや河野先生にお願いしまして、、実施いたします。 豊島区立図書館と共催で若者と。 http://www.library.toshima.tokyo.jp/info/20121016.html いわき市立図書館にて。 http://library.city.iwaki.fukushima.jp/news/news37.html

これまた気合い入れて企画しましたよ

2012年11月25日(日)13:30〜16:30、 港千尋先生(多摩美術大学教授)と河野哲也先生(立教大学教授)と親しく?お話できるという集会です!詳細こちら。きっとちょっと哲学的になっちゃうけど、いいの、むしろそれをめざしているの、それがたいせつなの。pr…